さて、自分はクルマに乗る機会が多いので、
一之江駅周辺を起点として主要道路状況を
簡単にご紹介しておきます。
まずは、駅前すぐを環七が南北に走っています。
北に行けば一之江IC(上りのみ)、小岩、さらに亀有・足立方面、南に行けば葛西方面です。
少し南側には新大橋通りが今度は東西に走っており、
西に行けば新宿線沿線と同じく船堀、大島・・・日本橋まで一直線です。
東に行けば今井橋を渡って千葉に入り、新浦安近くまで直進で行けます。
駅の北側、北東に向かって斜めに走るのが今井街道です。
船堀街道(江戸川区役所や新小岩方面)、京葉道路へアクセスできます。
高速を利用する場合は、もちろんランプの名前にもなっている一之江ICが
最寄りとなりますが、これは7号小松川線の下り出口と上り入口のみです。
今井街道をまっすぐ行って乗れる小松川ICも同様の出入り口です。
7号の下り(千葉行き)に乗るには、篠崎ICを利用する必要があります。
環七を北に行き、高速沿いの下道か、京葉道路をつかって行きます。
料金所はないため、市川ICまでは無料、それ以降は京葉道路として料金を払います。

また、自分が都内方面へのアクセスとしてよく利用するのは
新大橋通りを西へ進んだところにあるC2外回り(南行き)船堀ICです。
このまま、湾岸へ一度出て、レインボーブリッジでC1、3号や4号へ、と言うルートです。
7号より距離はありますが、かなりの時間帯で箱崎・江戸橋JCTが混雑するため、
時間的には短縮になる場合があります。気分的にも間違いなく快適です。
C2内回り(北行き)に乗るためには、平井大橋ICを利用するのが最適と思われます。
やや時間がかかるため、今井街道を通って小松川ICを突っ切り、川沿いの道を使うのも手です。
一之江駅周辺を起点として主要道路状況を
簡単にご紹介しておきます。
まずは、駅前すぐを環七が南北に走っています。
北に行けば一之江IC(上りのみ)、小岩、さらに亀有・足立方面、南に行けば葛西方面です。
少し南側には新大橋通りが今度は東西に走っており、
西に行けば新宿線沿線と同じく船堀、大島・・・日本橋まで一直線です。
東に行けば今井橋を渡って千葉に入り、新浦安近くまで直進で行けます。
駅の北側、北東に向かって斜めに走るのが今井街道です。
船堀街道(江戸川区役所や新小岩方面)、京葉道路へアクセスできます。
高速を利用する場合は、もちろんランプの名前にもなっている一之江ICが
最寄りとなりますが、これは7号小松川線の下り出口と上り入口のみです。
今井街道をまっすぐ行って乗れる小松川ICも同様の出入り口です。
7号の下り(千葉行き)に乗るには、篠崎ICを利用する必要があります。
環七を北に行き、高速沿いの下道か、京葉道路をつかって行きます。
料金所はないため、市川ICまでは無料、それ以降は京葉道路として料金を払います。

また、自分が都内方面へのアクセスとしてよく利用するのは
新大橋通りを西へ進んだところにあるC2外回り(南行き)船堀ICです。
このまま、湾岸へ一度出て、レインボーブリッジでC1、3号や4号へ、と言うルートです。
7号より距離はありますが、かなりの時間帯で箱崎・江戸橋JCTが混雑するため、
時間的には短縮になる場合があります。気分的にも間違いなく快適です。
C2内回り(北行き)に乗るためには、平井大橋ICを利用するのが最適と思われます。
やや時間がかかるため、今井街道を通って小松川ICを突っ切り、川沿いの道を使うのも手です。
0 件のコメント:
コメントを投稿