一時閉店となっていた環七口前のモスバーガーですが、10/1より再開するとのことです。
(追記)
無事、10/1より再オープンしました。
開店前から並んでみました(物好き(笑))
といっても、自分だけでしたが・・・
とにかく、「ちょっとお茶スポット」が復活して嬉しい限りです。
バーガー類もおいしいので大好きです。
■基礎データ
モスバーガー一之江駅前店
東京都江戸川区一之江7-35-29 一富ビルディング1F
03-5678-5775
2011/09/28
2011/09/10
一之江周辺の自動車でのアクセス
さて、自分はクルマに乗る機会が多いので、
一之江駅周辺を起点として主要道路状況を
簡単にご紹介しておきます。
まずは、駅前すぐを環七が南北に走っています。
北に行けば一之江IC(上りのみ)、小岩、さらに亀有・足立方面、南に行けば葛西方面です。
少し南側には新大橋通りが今度は東西に走っており、
西に行けば新宿線沿線と同じく船堀、大島・・・日本橋まで一直線です。
東に行けば今井橋を渡って千葉に入り、新浦安近くまで直進で行けます。
駅の北側、北東に向かって斜めに走るのが今井街道です。
船堀街道(江戸川区役所や新小岩方面)、京葉道路へアクセスできます。
高速を利用する場合は、もちろんランプの名前にもなっている一之江ICが
最寄りとなりますが、これは7号小松川線の下り出口と上り入口のみです。
今井街道をまっすぐ行って乗れる小松川ICも同様の出入り口です。
7号の下り(千葉行き)に乗るには、篠崎ICを利用する必要があります。
環七を北に行き、高速沿いの下道か、京葉道路をつかって行きます。
料金所はないため、市川ICまでは無料、それ以降は京葉道路として料金を払います。

また、自分が都内方面へのアクセスとしてよく利用するのは
新大橋通りを西へ進んだところにあるC2外回り(南行き)船堀ICです。
このまま、湾岸へ一度出て、レインボーブリッジでC1、3号や4号へ、と言うルートです。
7号より距離はありますが、かなりの時間帯で箱崎・江戸橋JCTが混雑するため、
時間的には短縮になる場合があります。気分的にも間違いなく快適です。
C2内回り(北行き)に乗るためには、平井大橋ICを利用するのが最適と思われます。
やや時間がかかるため、今井街道を通って小松川ICを突っ切り、川沿いの道を使うのも手です。
一之江駅周辺を起点として主要道路状況を
簡単にご紹介しておきます。
まずは、駅前すぐを環七が南北に走っています。
北に行けば一之江IC(上りのみ)、小岩、さらに亀有・足立方面、南に行けば葛西方面です。
少し南側には新大橋通りが今度は東西に走っており、
西に行けば新宿線沿線と同じく船堀、大島・・・日本橋まで一直線です。
東に行けば今井橋を渡って千葉に入り、新浦安近くまで直進で行けます。
駅の北側、北東に向かって斜めに走るのが今井街道です。
船堀街道(江戸川区役所や新小岩方面)、京葉道路へアクセスできます。
高速を利用する場合は、もちろんランプの名前にもなっている一之江ICが
最寄りとなりますが、これは7号小松川線の下り出口と上り入口のみです。
今井街道をまっすぐ行って乗れる小松川ICも同様の出入り口です。
7号の下り(千葉行き)に乗るには、篠崎ICを利用する必要があります。
環七を北に行き、高速沿いの下道か、京葉道路をつかって行きます。
料金所はないため、市川ICまでは無料、それ以降は京葉道路として料金を払います。

また、自分が都内方面へのアクセスとしてよく利用するのは
新大橋通りを西へ進んだところにあるC2外回り(南行き)船堀ICです。
このまま、湾岸へ一度出て、レインボーブリッジでC1、3号や4号へ、と言うルートです。
7号より距離はありますが、かなりの時間帯で箱崎・江戸橋JCTが混雑するため、
時間的には短縮になる場合があります。気分的にも間違いなく快適です。
C2内回り(北行き)に乗るためには、平井大橋ICを利用するのが最適と思われます。
やや時間がかかるため、今井街道を通って小松川ICを突っ切り、川沿いの道を使うのも手です。
2011/09/07
正育堂(本屋)開店!
一之江駅環七口側に待望の本屋が2011年8月、オープンしました。雑誌含めそれなりの品揃えがあり便利です。
待ち合わせ時の時間つぶしにも良さそうですね~
■基礎データ
一之江7-37-22グランドハイライズ1階
書籍の他、文具やファンシーグッズなどもある程度品揃えがあり便利。
モスバーガー一之江駅前店一時閉店。
一之江駅環七口出てすぐのビルにあったモスバーガーですが、
2011年7月に一時閉店(休業)しています。
環七口側の唯一のバーガー系ファーストフードであり、コーヒーだけを
気軽に飲めるところとしてもここしかなかったので、非常に残念です。
一時閉店となっていますが、再開時期はアナウンスされていません。
はたして、本当に再開されるのか・・・気になるところです。
(追記)
2011年10月に無事再開しています。
近所の店舗の方によると、一時閉店の理由はもともとフランチャイズ
経営だったのがオーナーが亡くなり、更新が出来ない状態になっていたので、
株式会社モススフードサービスの直営店として新たにIさんと契約し直したとのことです。
■基礎データ
一之江7丁目35-22
ヤマイチの入っているビルの1Fにある。
2011年7月に一時閉店(休業)しています。
環七口側の唯一のバーガー系ファーストフードであり、コーヒーだけを
気軽に飲めるところとしてもここしかなかったので、非常に残念です。
一時閉店となっていますが、再開時期はアナウンスされていません。
はたして、本当に再開されるのか・・・気になるところです。
(追記)
2011年10月に無事再開しています。
近所の店舗の方によると、一時閉店の理由はもともとフランチャイズ
経営だったのがオーナーが亡くなり、更新が出来ない状態になっていたので、
株式会社モススフードサービスの直営店として新たにIさんと契約し直したとのことです。
■基礎データ
一之江7丁目35-22
ヤマイチの入っているビルの1Fにある。
島忠葛西店閉店。
葛西にあった島忠が2011年8月で閉店となっています。
自転車レベルでも行ける範囲(約3km)のホームセンターとして有用だっただけに残念です。
ただ、近く(東葛西)に系列店である「ホームズ葛西店」があり、島忠葛西店より大型なので、ちょっと遠いことと駐車場からの移動が面倒なことを除けば、買える物に不自由することはありません。
改装後、別店舗が入るようなので少し楽しみでもあります。
■基礎データ
江戸川区中葛西4-8-1
比較的大型のホームセンター。島忠の家具部門もあった。
参考:近隣にある「ホームズ葛西店」(現存)
自転車レベルでも行ける範囲(約3km)のホームセンターとして有用だっただけに残念です。
ただ、近く(東葛西)に系列店である「ホームズ葛西店」があり、島忠葛西店より大型なので、ちょっと遠いことと駐車場からの移動が面倒なことを除けば、買える物に不自由することはありません。
改装後、別店舗が入るようなので少し楽しみでもあります。
■基礎データ
江戸川区中葛西4-8-1
比較的大型のホームセンター。島忠の家具部門もあった。
参考:近隣にある「ホームズ葛西店」(現存)
一之江東急ストア閉店。
6丁目にあった東急ストアは2011年7月に閉店しています。
かなり大型のダイソーが入っており、夜9時まで営業していたので重宝していましたが
非常に残念です。
跡地の活用については特に何もアナウンスされていませんが、マンションになりそうな雰囲気です。
一時は、大型スーパーが再び入る、との噂もありましたが・・・
■基礎データ
一之江6-9-47
スーパーの他に、マクドナルド、サーティーワンアイスクリーム、
2F部分にはダイソーが入っていた。
かなり大型のダイソーが入っており、夜9時まで営業していたので重宝していましたが
非常に残念です。
跡地の活用については特に何もアナウンスされていませんが、マンションになりそうな雰囲気です。
一時は、大型スーパーが再び入る、との噂もありましたが・・・
■基礎データ
一之江6-9-47
スーパーの他に、マクドナルド、サーティーワンアイスクリーム、
2F部分にはダイソーが入っていた。
はじめまして!
ども!ただの住民です。
東京都江戸川区のほぼ真ん中に位置する一之江。
知名度が低い街で、それだけに公開されている情報も少ない・・・
ということで!このブログを始めました。
数少ない一之江のお店情報(二郎だけじゃないよ!)、その他近隣地区含め、大小構わず情報を公開して行ければと思います。
よろしくお願いします。
東京都江戸川区のほぼ真ん中に位置する一之江。
知名度が低い街で、それだけに公開されている情報も少ない・・・
ということで!このブログを始めました。
数少ない一之江のお店情報(二郎だけじゃないよ!)、その他近隣地区含め、大小構わず情報を公開して行ければと思います。
よろしくお願いします。
新しいお店情報など、店主の方でも結構ですのであればご連絡ください。
登録:
投稿 (Atom)